本文へ移動

終活のご案内

終活って???

終活とは人生の終焉を考え自分を見つめ、今を自分らしくよりよく生きる活動

 
 弊社には、終活カウウンセラーが1名おります
 勿論、石材店のプロであり、終活カウウンセラー有資格者です
 皆さんと共に、このページで終活を考えていけたらと思います
   先ずは、人生の棚卸から始めませんか?
 今までの人生を振り返ると、いろいろな人とのご縁、自分の想いが顕著になることと思います。
 それから、下記項目を整理してみましょう。終活も百人百様です
 是非、{}の継承を未来に繋いでほしいと思います。
 
 
   
 

1.終活カウウンセラーとは・・・

 終活される方の
 介護・保険・年金・遺言・相続・葬儀の基本知識を持ち、専門家につなぐ
 カウンセラーです。百人百様のお手伝いが出来る資格を持っています

○介護保険とサービス

 
 介護保険の被保険者は40歳以上の方で、利用できる年齢は65才以上となります
 要支援や要介護状態になると、介護に関連する職業の方々と関わりを持つようになります
 その際、ご自分がしっかりされていれば問題はありませんが、いつそのような状態になるかは
 誰にも予測はつきません。元気なうちにその際に一緒に考え、お手伝いして頂く家族や
 親戚・友人を決めておくとよいですね

○保険

 保険には
 ①死亡保障(補償)として ●死後の整理資金●遺族の生活資金補助●相続対策資金
 ②生存保障(補償)    ●老後の生活資金●介護資金
 ③医療保障(補償)    ●医療保険の中身
 
 保険は内容が複雑で、専門知識が必要です。終活を通して、今一度整理すると良いですね

○年金

 公的年金には ●老齢年金 ●遺族年金 ●障害年金 とあります
 
 節目年齢時 35歳・45歳・59才に送られる{ねんきん定期便}を確認すること
 60才になったら必ず{裁定請求書}に記入をして、年金事務所に提出することを忘れずに。

○相続

 相続する方がおられる方、おられない方も必ず、財産の棚卸をすることをお勧めします。
 
 相続に関しては、たくさん項目があります。かつ複雑で専門知識も要します。
 心配な方、基礎的な知識を得たい方、必要な場合はは、メールやお電話にて
 ご相談承ります
 

○お葬式・供養

 専門分野となります。
 
 葬儀と告別式を合わせてお葬式と言います
 まず、必要なのは、ご自分の家の宗派・お寺 ココを把握しておくことが大事です。
 日本の伝統宗教には ●神道●仏教●キリスト教●イスラム教 とあります
 把握しておくとスムーズに運びます。そして、最も大切なことは
 ◎供養です。供養の形として、埋葬の仕方があり、古来より日本人は{お墓}を建立してまいりました
 最近では、埋葬の形も色々変化が出てきましたが、流行りに乗せられず、いつまでも子孫や友人が
 会いに来れる場所・対話できる場所{お墓}をお勧め致します。
 お墓には ●公営墓地●民営墓地●寺院墓地●みなし墓地(共同墓地等)等
 ありますので、ご自分に合ったお墓を 終活を通してお探しされると良いかと思います
 現在では、後継者を必要としない ●合祀墓●永代供養墓 などもあります
 供養の形をしっかりとお考え頂きたく思います
 

○まとめ

 終活は、いつから始めるものでも、やらなければならない物でもありませんが
 終活をすることで、心の整理に繋がり、しいては物の整理にもつながります
 又、本来の皆さんが思う、{子供に迷惑をかけない}終活を応援したいと思っています。
 良きカウウンセラーとご縁になれるよう願います。
 
 *このページには書ききれない量ですので、何なりとご質問受け付けます
  又、エンデイングノートの用意もございます。
 ㈱ 海老原石材店
●本店
〒300-4407
茨城県桜川市真壁町古城72-1
TEL 0296-55-0215
メール
info@e-sekizaiten.jp

●工場
〒300-4429
茨城県桜川市真壁町東矢貝793
TEL 0296-55-1387
FAX 0296-54-0414
■石材業
■墓石・燈籠等の加工製造・販売
1
2
6
5
7
7
TOPへ戻る